玄関ドアのプチリフォーム 簡単交換

玄関生活

一軒家にお住まいの方で、玄関ドアもしくは、玄関引き戸を新しくしたいけど大変やろなーって考えてる方がいるでしょうか?

玄関ドアのリフォーム

玄関ドアのリフォームは意外と簡単にできます。

今のドアを外して、枠のみの状態にします。そしてその枠に新しい玄関の枠を取り付けるのですが、既存の枠をカバーする方法で取り付けます。

施工は1日でできますので、お仕事をされてる家庭でも一日のお休みだけで大丈夫です。

開口が約5㎝(50㎜)程、今までより小さくなりますので、現在の玄関が狭すぎると難しいです。

玄関ドア

例えばこんな玄関でしたら、扉のほうの大きさを基準にポストのついてる袖側を小さくします。

このドアでしたら、袖の部分は開きませんがドアを新しくすることによって、こちら側も開くようにできます。

普段は使用しないにしても、大きな荷物の出し入れの際には開けることができるので大変便利です。

リフォームドア

ドアの選べる新機能

ドアを新しくすることによって便利になることはたくさんあります。

① 日々の施解錠を楽にするスマートコントロールキー

スマートコントロールキーにはポケットキーとピタットキーの2種類あります。(YKK玄関ドア)

ポケットキーは、車と同じタイプのリモコンとカードキーとシールキーが付いています。

リモコンは、ポケットに入れておけばドアのハンドルのボタンを押すだけで開けたり閉めたりできる機能です。鍵穴にさしたり、鍵を鞄から探し出したりする手間が省けて大変楽ですね。

カードキーはカードをハンドルにタッチするだけ!

シールキーは、普段よく使う小物などに張っておけばその小物をハンドルにタッチするだけですが、個人的には剥がれ落ちないか心配ですのであまり使用はお勧めしません。

ピタットキーは、カードキーとシールキーのみです。

鍵1

そして気になる電源ですが、これも二種類の選択肢があります。

電池交換が不要なAC100V式は、家庭用電源で大丈夫ですが電気工事が必要になります。

そして配線工事が不要な電池式があります。万が一電池が切れても、停電になっても非常用の手動鍵が付いていますので安心です。

スマートコントロールキーが不要で普通のカギで十分という場合は、ピッキング対応のディンプルキーが標準装備です。

鍵2

② 空き巣が嫌がる機能(防犯)(YKK玄関ドア)

2ロック式になっていて取っ手の上下に鍵穴があるので、防犯上手間がかかるので泥棒は嫌がります。

万がいち一つ目のカギが開けられても、二つ目のカギを開けるのに時間がかかると上下二つのカギが再ロックされる設定になっています。

室内側のカギをしめるつまみ(サムターン)を取り外すことができますので、長期旅行の際など外して出かけるとガラス部分を割られてもつまみがないので開けることができません。

鎌もがっちりと錠受けにかみ合わされ、バールを使ってのこじ開けにもしっかり抵抗できるようになっています。

室内側についているドアガードには、ロック機能がついていますので就寝時不安な方は、ロックをすればさらに安心です。

③ 網戸付きの通風機構のあるドアに!(YKK玄関ドア)

本体の真ん中にあるガラス部分から風を通せる商品と、子扉部分から通風するものとあります。子扉での通風タイプを選べば扉デザインの選択肢が広まります。

高性能なクリアネット網戸が標準搭載されていて、風通しがよく小さな虫も入りにくい網戸になっています。

④ 暗くなりがちな玄関に採光を!(YKK玄関ドア)

古い袖ガラスやランマで採光していた玄関を、明るさとプライバシーを両立したさわやかな玄関に演出できます。

例えば、こんな感じに!採光

メーカー別 リフォーム玄関ドア

YKKap ドアリモ

今回ご紹介したのが、YKKap の 簡単ドアリモD30というタイプです。ドア

LIXIL リシェント

LIXILの場合も、内容はほとんど同じです。電気錠の呼び方が変わる程度と、細かな違いはホームページで確認してください。扉デザインなど。

LIXIL

電気錠は、タッチキー(電池式)とカザスプラス(カードタイプ)の2種類です。

三協アルミ ノバリス

三協アルミの商品には、電気錠はタッチ錠(電池式)の1タイプのみになります。

他の2社に比べると、機能やデザインが少々劣ります。

三協アルミ

たった1日のリフォーム! 外壁も触らないから費用もお得!防犯上も安心で、きれいな玄関ドアにしてみませんか?

今回は、ドアを中心に説明しましたが玄関引き戸もあります。

普段はリフォーム関係の仕事をしていますので、困っていることとかあったらご提案できることがあるかもしれません。

お問い合わせフォームにて、ご相談くださればわかる範囲で回答させていただきます。