緊急事態宣言の延長と独り言

緊急事態宣言国内旅行

緊急事態宣言が延長になりました。

私の住んでるところは大阪なので、映画館も閉まっていて「ブレイブー群青戦記」を見に行きたいのに行くこともできません。

6月からは映画館の緩和もされるみたいなので、ようやく見に行くことができるかも。

6月に延期で行く予定だった茨城県と千葉県は飛行機で東京まで行かないといけないので、大阪⇔東京は両方とも緊急事態宣言なので再延長しなければならなくなりました。

7月に延期ですね。でも、なんだかほんとにしんどくなって・・・6月には車で三重県に行こうかと思います。

三重県は伊勢を通り越して、とおくとおく和具漁港に行きます。春馬君の日本製に載っているところですが、漁師さんに会うわけでもなく観光できるところもありませんが、春馬君の見た景色を見に行きます。

それだけではもったいないので伊勢神宮にもお参りしたいと思います。

ただただ、7月まで待っているということができなくて・・・

次の行き先が決まると重苦しい感情が軽く楽しみに変わりました。旅程をこれから作っていきます。

一人旅は誰かと接触するわけでもありませんし、お酒をのんでも騒ぐわけでもありませんので自分自身が気を付けていればコロナは関係ないのですけどね。

それでも交通機関が動かなければ行くこともできません。ですので、車で行けるところ!

一番近くの京都にはまだいけていないので、三重の前には京都の東山にある「金網つじ」に行こうかと思います。

こんな時期にも府や市の要望に反してアルコールを提供して儲けているお店や、そこへ行く客がいて、みんなが我慢しているのにな~って思います。

こんな時にいつも思うのは、人間てほんとに多種多様で我慢する人、できない人、強い人、弱い人、騙す人、騙される人がいて、どうしようもないことなんだなってことです。

いろんな人がいるから社会が成り立っているんだなーって。うまく行っている人生から突如転落する人、犯罪を犯す人。

昔々の高度成長期時代は、国民が一丸となって働いていたような気がしますが、現在の世の中は国民というより個人個人がやりたいようにやっている世の中になってきていますよね。

天皇家の人々も「わたしたちも、ひとりの人間だから」といって個人を主張するようになれば、国民と天皇との関係も崩れていくような気がします。

マスコミにあれこれ報道されること自体ですでに崩壊しているのかもしれません。

と、話がずれてしまいました。今回は、緊急事態宣言が延長になったことで、私の旅行も延期になってしまったという愚痴のような独り言になってしまいました。

ところでコロナとは関係ないですが、三浦春馬君が出演していた「世界はひしいモノにあふれてる」のセレクションブルーレイBOXが8月から販売されますよね。

私はすでに購入予約をしました。春馬君ファンがいましたら是非購入してみてはいかがでしょう。

笑顔

 楽天市場

   アマゾン

アマゾンのほうが安いのはなぜなんでしょうね。まだ発売されていないのに・・・