国内無料旅行 ポイントとマイル

旅行ポイント

三度目の正直でようやく行けた国内無料旅行。

コロナのために延期延期で長かったー!

ホテルとレンタカーは楽天ポイントを使用

今回は楽天ポイントが結構たまっていましたので、ホテルとレンタカーをすべてポイント支払いにしましたのでお金は使いませんでした。

ポイント

楽天トラベルのサイトから宿泊ホテルとレンタカーを予約してポイント支払いで完全無料。

最初はホテルとレンタカーを同じ楽天サイトでも別々に手配したのですが、ホテル予約のサイトで同時にレンタカーを予約した場合2000ポイント割引という項目が目に入ったので、先ほどのレンタカー予約をキャンセルして再度取り直しました。

レンタカー単独で予約した場合保険料の1000円が別に必要になりますが、あとで予約したほうは保険込みでしたので3000円以上安く借りれました。

大阪⇔東京の飛行機はマイルを使用

大阪から東京までの飛行機は貯めていたマイルを使用して、特典航空券を購入したので往復12000マイルでこちらも現金は一切使用しませんでした。

マイルになじみのない方も多いと思いますが、マイルにはすごい価値があります。

マイル

12000マイルは、12000ポイントと同じなのですがポイントとして使用するとたった12000円なのです。

例えばANAの通常便で普通予約すると往復で55100円かかるところを12000円で行けることになります。43000円も得することになるんです。

ANA格安のスーパーバリューで予約すると29300円で行けますが、万が一の時変更やキャンセルができません。できないことはないですが運賃の30%から60%のキャンセル料が発生します。

キャンセルせずに乗れたとしても、17300円もマイルのほうが安くて済みます。

新幹線でも12000円ではいけないですしね。

特典航空券を購入したときのマイルは、同じ区間であれば日にちの変更は可能ですが、キャンセルした場合は払い戻し手数料として3000マイルが引かれます。期限切れのマイルの場合や時期によっても変わることはあります。

でも、僅か3000マイル(3000円)の手数料ですむので現金で飛行機のチケット購入するのに比べると断然お得になります。

マイルを貯めるようになってからは、新幹線に乗ることは殆どなくなりました。新幹線は結構高い金額しますし、時間もかかります。

知り合いにも「よく出かけるなー」って言われますが、たいしてお金を使っているわけではありません。

1泊2日で使用した金額

使ったお金はレンタカーのガソリン代と、向こうで乗った高速料金、駐車場料金と朝昼晩の飲食代金のみになります。

1泊2日の弾丸旅行でしたが、東京からレンタカーで茨城県、千葉県をまわってきました。

5000円ほどお土産を今回購入しましたので、お土産を省くと約15000円の出費で済みました。

ポイントの活用方法

ポイントは期間限定のものがあるので、ずっと置いておくのではなく期限切れにならないように使用することをお勧めします。

僅かな金額の場合は、商品の購入時に一部の支払いにあてます。我が家では猫を二匹飼っていますので、猫の食事とトイレ用品は毎回楽天市場で購入します。

結構かさばりますし、持ち帰るのも大変ですので自宅まで届けてもらえると助かりますので、送料がかからないように一か月分くらいの感じでまとめて購入します。

5と0のつく日はポイントがたくさんついたりしますので、できるだけそんな日に購入するようにしています。

ポイントを貯めるためには、あちこちバラバラに使用せずまとめることが大事ですが、楽天経済圏、Yahoo!経済圏。au経済圏、ドコモ経済圏など皆さんが普段使用している携帯電話の会社などをうまく利用すればかなりたくさんたまります。

私の場合は楽天経済圏でまとめています。携帯電話、インターネット、楽天銀行、楽天カード、楽天証券。

電気は今のところソフトバンク電気を使用しています。各社比較して2か月無料の時期だったことと金額的にも関西電力より安かったからです。

ただ、2年縛りがありますので別な会社に変更するときは2年後となります。電気も楽天電気にすれば買い物したときのポイントもさらに沢山つくのでしょけれど・・・電気料金は調べていないのでどれくらいするのかわかりません。

こういった感じで経済圏をまとめてしまうとよりたくさんのポイントがたまります。

マイルを貯めるためのSPGアメックス

マイルを貯めるにはANAのカードかJALのカードが必要になりますが、私の場合はSPG AMEXカードをメインに使用しています。

年会費無料のJALとANAのカードは、マイル会員として使用するためだけにもっていますので、カード支払いをすることはありません。

SPG

そうは言っても12000マイル貯めようと思えば、100円使用して1ポイント(1マイル)なので120万円ほどクレジットカードを使用しないと12000マイルになりませんので少々気の長い話になりそうです。

ですがSPGアメックスカードを紹介者から入会すると、36000マリオットポイントのボーナスポイントがもらえますので一度に12000マイルがたまります。

ただし3か月以内に30万円ほどのカード使用が必要になります。1か月にしたら10万円ほどですが。食費や生活費をその三か月だけメインに使用すれば問題ないと思います。

少しややこしいのですが、AMEXカードは100円で1ポイントたまりますが、マリオットポイントに自動的に移行されますので1ポイントが3マリオットポイントになります。

そしてマイルに変換するときにはまた元に戻って3マリオットポイントが1マイルになるということです。

マリオットポイントは飛行機に乗らない場合、そのままホテルの宿泊にも使用できます。

SPGアメックスをメインカードとして、電気代や生活費のほとんどはこのカードで決済しています。

このSPGアメックスで貯めたポイントはマイルに交換するとき、JALでもANAでも交換できますし、海外に行くときのほとんどの航空会社のマイルに交換することができるので、しばらくはポイントのままでおいています。

マイルに変換してしまうとどうしても有効期限が発生してしまいます。それまでに使用できなければ0になってしまうような勿体ないことはしたくないので、時期が来るまでおいています。

ポイントの場合はカードを使用している限り有効期限がありませんので、なんの心配の必要もないことがありがたいです。

ただ年会費が34100円(税込み)とお高いので勇気がいりますね。それでも、翌年にはマリオット系列のホテルの無料宿泊(2名)ポイントが付与されたりレストランでの割引など特典は多数あります。

年に一度高級なホテルに泊まってみたい方には良いのではないでしょうか。

紹介URLはこちら

その他のカード

その他に楽天市場など、楽天カードで支払いしなければ大量のポイントがもらえない場合は楽天カードを使用しています。

積立NISAも楽天カード決済にしているので毎月自然とポイントがたまります。

yahooで買い物したい時は、ポイントのことは考えずにアメックスカード支払いにしています。買い物するだけでPayPayポイントやTポイントは違うカード支払いでもついてきます。

この楽天カードでのポイントをホテルなどに使用しています。

そして、税金などのカード決済できないものはnanaco支払いができますので、セブンカードplusからnanacoにチャージして、僅かですがポイントがたまりますのでそれをマイルに交換します。

この場合は50%還元なので、100ポイントが50マイルにしかなりませんが、50円と50マイルでは価値が大きく違いますのでたった50円にしてしまうよりマイルに交換します。

結論

結局ポイントなどをためて無料で旅行へ行こうと思うと、いろんな手間暇がかかるのは事実ですね。

サイドビジネスをされている方や、ビジネス決済をカード支払いされている方なら苦労せずとも簡単にマイルを貯めることができると思います。

ほかのカードからのマイルへの交換は、ほとんどが50%になってしまいますので、ホテルその他に使用するほうがお得かもしれません。

ANAカード経由で75%還元のANAマイルもあるので、私はこちらも使用していますが、ポイントサイトから別のポイントサイトへ移行してそこからまたANAカードに移行してそこからANAマイルへ移行するという作業が必要になります。

慣れてしまうと全く手間暇かからない作業なのですが、めんどくさいって方がほとんどかもしれません。

飛行機にはあまり乗らない方の場合は、楽天カードをうまく使用してポイントを貯めれば、ホテルや航空券付きのツアーなどにも使用できるのでそちらのほうが良いかもしれません。

楽天カードは、普通のカードは年会費無料です。ゴールドカードは年会費2200円(税込み)ですが、ポイント還元など改悪されてしまったのであまりお得ではないかもしれません。

楽天プレミアムカードの年会費は、11000円しますがポイントもたくさんつきますし、プライオリティ・パスが無料で発行できますので、飛行機に乗られる方には便利だと思います。

空港内のレストランや店舗の割引があったり、ラウンジでの軽食やドリンクが無料になったりします。