今回も格安旅行の旅を満喫しました。
JALの特典航空券の「どこかへマイル」を使用して6000マイルで大阪(伊丹空港)⇔熊本空港の往復
朝の8:30に熊本空港に到着。今回はオリックスレンタカーで小回りの利く軽自動車で料金も抑えての旅になります。
レンタカーは空港のすぐそばなので、即出発できました。
道中は山を越えるのですが、ずーっと高原でものすごい高さまで登っていきましたので「さいこー!!」って感じでした。
途中で赤牛の放牧も見ることができました。
そして次は大分に向かて下っていくのですが、こんどは山道に入ってしまいました。
「中型車以上は通れません」の看板が出たので不安でしたが、カーナビどうりにいかないとたどり着けないので不安ながらにも車を走らせました。
前後に車はなく、すれ違うのにもやっとのような山道です。こんな山道は何度も通って慣れてはいますが、知らない土地では少々不安にもなりました。
まずは熊本県阿蘇郡の鍋ケ滝ですが、鍋ケ滝公園の中にありますので公園事務所がお休みの時は滝も見ることができません。
平日のみの運営ですので今回は金曜日に行くことにしました。公園の近くには「現在は休園してるので、滝も見ることはできません」という看板がちらほら!
不安になって役所に確認したら「本日は大丈夫です」とのことでしたので安心していくことにしました。
でも、8月は平日でもお休みになるようなので行かれる方は事前確認が必要かと思います。
滝の内側にも入ることができました。
熊本県阿蘇郡小国町黒渕
0967-46-2113
入園料 大人300円 小人150円
さあ!次は黒嶽荘です。
またまた、狭くなった道を走りましたが日本製の中でも狭い道をゴトゴトと走るってありましたので今回は心配しませんでした。
ようやくたどり着いた黒嶽荘 奥に入ると数人のお客さんがソーメン定食をすでに食べていました。
続いて私と同時に到着したの女性の二人組の3人。
そのあとも家族連れや一人旅の女性など、ひっきりなしにやってきます。
水道の蛇口から出ている水は、コップに入れて飲んでみると
ほんとに!炭酸水です。
その炭酸泉に浸しながら食べるソーメンの なんと!おいしいこと!
自家製の柚子胡椒が添えられていて、つゆに溶かしてソーメンと一緒にいただきます。
私は1450円のヘルシー定食をいただきましたが、食べきれずおにぎり一個残してしまいました。お味噌汁も美味しかったですよ。
こんな場所があることも、【日本製】に出会わなかったら知らずにいましたし、来ることもなかったと思います。
そしてここは温泉旅館でもあります。当日は宿泊できませんでしたが、温泉だけ入らせてもらいました。
入浴料300円。タオルを持参していたので良かったです。貸し出しもなにもなかったですから。
と、いうより料理のほうで忙しくて温泉に入る客なんてめんどう見てられませんよね。(笑)
落し蓋をしてあったので、自分で開けて入りましたが随分とぬる湯でした。
でも、この日はとても暑かったのでちょうどよいぬるさで、すっきりと汗を流すことができました。
大分県由布市庄内町阿蘇野2259
TEL:097-585-1161
黒嶽荘
少し早いですが、次は湯布院にある小さなお宿に向かいます。
地図 上方の緑のマークの位置に宿をとりましたので、駐車場に車を止めて湯の坪街道(たけもと道り)を散策できます。
麓舎(ふもとや)
大分県由布市湯布院川上1469-2
TEL:0997-84-2963
このエリアにはお洒落な旅館が立ち並んでいます。夕食は外で食べるもよし旅館でもよしって感じです。
麓社の駐車場は、看板もなくて少々わかりずらいですが旅館の真ん前にあります。
温泉は完全貸し切りで入ることができ、コロナ禍でも安心して入浴できます。
経営者は年配の方たちですが、スーツケースをお部屋まで運んでくれて申し訳ないくらいでした。
エレベーターがないので(2階)階段で重たかったのに・・・帰りも駐車場の車の前まで持ってくださいました。
「持ちます」っていってもかたくなに運んでくださいます。
施設も古く、近代的ではないですが清潔でサービスは最高でした。周りがどんどん新しい施設にリニューアルして行ってるので宿泊客も少なくなっているのかもしれません。
地域クーポン券をいただいたので、お土産に使わさせていただきました。
翌朝は、早朝の露天風呂の後【金鱗湖】を散策し、静かなたけもとどおりを歩いてから8時に朝食です。
朝食は最初にイチゴのヨーグルトドリンクが出てきました。パンとサラダに野菜たっぷりトマトベースのスープが最高においしかったですよ。
最後にコーヒーか紅茶が選べます。
しっかり食べて、一休みしていざ 出発!
その土地の神社参拝もしとかないとね!と思いまして、諏訪神社(由布市庄内町平石690)へ向かいました。
ところが車1台しかとおれない狭い道をとおっって・・・挙句の果てにナビで示しているところに神社はなく。
残念ながらあきらめた、幸先の悪いスタートになりました。
気を取り直して次は、大分を離れて熊本県の上色見熊野座神社(阿蘇郡高森町上色見2619)へ
神秘的な大風穴があったり、100基近くの灯篭があるという素敵な神社を是非とも訪問したかったのですが、残念なことに何を間違えたのかたどり着くことができませんでした。
社務所はあったのですが、人影はなく近くを歩いてみましたがホームページにあるような階段も見当たらず。
森の中の神社との記載がありますので、ずっとずっと奥なのかもしれませんが、駐車場は確かにありましたけど、鳥居の上は草がぼうぼうで、とても中に入れるようではありませんでした。
現在も本当に行けるのでしょうか・・・きつねにつままれたような感じです。
二つ目の観光も不発に終わりましたが、次は有名なので大丈夫でしょう。
水がきれいな清流白川の総水源となる
熊本県の白川水源
(阿蘇村大字白川)に行きました。
1985年に日本名水100選に選定された名水だそうです。協力金100円を支払い公園に入りました。
沢山の人がペットボトルにお水を汲んでいました。開館時間はAM8:00~17:00
お昼も回りましたので、食べログなどでも人気の のほほんCafe ボワ・ジョリ へ行くことに!
身体や環境にやさしい食材を提供しているカフェということです。女性が大好きなとてもかわいい店内ですよ。
私は朝食がまだまだお腹に残っていましたので、カフェタイムにしました。
のほほんCafe ボワ・ジョリ
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰409-5
TEL:0967-3016
定休日 3月~11月 木・金・日・祝
12月~2月 木・金
定休日がちょっと変わっているので行かれるときは気を付けてくださいね。
コーヒーもケーキもとってもおいしかったです。へんぴなところにありますが、私と入れ違いでまた、1組お客さんが来られました。満席です!
いよいよ最後は、日本製
熊本県の【天明堂】さんへ。
熊本県南区川尻1丁目3-39-2
TEL:096-357-9225
定休日は不規則に日曜日です。
ホームページで確認お願いします。
店主はいらっしゃいませんでしたが、いろいろと展示されていました。
そして、春馬君も食べたという【酒カステラ】を購入しました。
このあと、熊本空港へ向かいレンタカーを返却して大阪に帰りました。
カステラ・・・しっとりててほんのりお酒の香りがしておいしかったですよ。九州に来られない方はインターネット注文が多いそうです。
1泊2日の九州の旅はこれで完了しました。大阪に戻って車に乗ると、急に現実に引き戻されるほど車の流れが速いのに驚かされました。今更ですが。
大阪人はせっかちですからね。
8月はまた、緊急事態宣言が出てしまいましたので旅はお休みになりそうです。
すれ違うだけで感染するというデルタ株は恐ろしいですね。気をつけましょう。