先日テレビで、見せない収納術ってのをやっていたのですが、その中でとても便利だなって思いましたので、即実行してみました。
100均一で丸い磁石とテープ状の磁石が売ってること自体知らなかったのですが、これってすごく便利ですよね。
テープ状のものは、粘着力が弱いので重いモノには使用できませんでした。
テレビでは、リモコンなどはテーブルの横にくっつけ、ティッシュケースはテーブルの裏にくっつけると表に出ていないので周りがすっきりする。というものでした。
私の場合は、狭いパソコン周りに必要な文具などの収納に困っていましたので、電卓をくっつけてしまいました。
2階の部屋は来客があるわけではありませんので、快適さを重視しました。
付箋などは軽いものなので、テープを着けました。テープの磁石は裏面が粘着になっていますのでテープをはがせば付箋にくっつけられます。
芯を必要としない、穴をあけるタイプのホッチキスは、少々重いので丸い磁石を両面テープでくっつけました。
更に重い電卓は、テープと丸いのを両方付けました。今回購入したのは一番小さい丸いタイプで直径1センチのものです。他にも大きさはいろいろありました。
でも、電卓は均等な高さになるよう4隅にもつけないと使うときにガタガタしてしまいますね。(笑)
ラックの側面と支えのタテ柱がスチールなのでそのままくっつけることができました。
見栄えは悪いですが、探さずに済みますし、場所を取りません。使った後も収納しやすいですよ。
メモ用紙までくっつけてしまいました。
クーラーのリモコンは、ベッドからすぐとれるようにサイドにくっつけました。
あとで、テレビリモコンもくっつけるつもりです。(笑)
これって、磁石がくっつかないようなところにも応用できるので、ほかに利用できるものはないか探しています。
洗面化粧台のプラスチックの面に、テープ状の磁石をつけて、そこにマグネットのフックを着ければ泡ネットもかけれるし、スポンジもいけるね。
見栄えを気にするなら、収納扉の裏がわにくっつけても良いです。
キッチンの扉の裏側にも、いろいろ収納できそうです。
100均って、ほんとに何でもありますね。
でも、頭を柔らかくしないと、いろんな事ができるのに思いつかないんですよね~。
磁石がくっつかないところに、磁石で物をくっつける。とか・・・かんたんなようで発想がなかった私の頭はずいぶん固いようです。
こうしてテレビなどで発信してくれればありがたいです。