Miles(マイルズ)
スマホアプリで【Miles(まいるず)】というのがあります。
JALのコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)が出資しています。
歩いたり電車やタクシーに乗っても移動することによってマイルを貯めることができるアプリです。
現在大変な人気で、サーバーがパンク状態で新規登録ができない状態ですが、アプリの修正中とのことですので改善されれば登録できると思います。
お金をかけずにマイルを貯めることができることや、健康にもよいので一石二鳥ということで人気なのでしょうね。
マイルは、飛行機のみならず普通のお買い物にも使用できます。交換先が非常に多く、最低換金額が低いのも利用しやすいと言えます。クーポンへ交換すると結構お得なものもあります。
マイルが必要なわけ
なぜ、マイルなのでしょうか?
おそらく、マイルは多くの人に今のところ浸透していないのではないでしょうか?
飛行機に乗るのはLCCの格安航空券もよいですが、それだとマイルが貯まりません。ANAやJALでも、お得に航空券を買える時というのがあります。
例えば毎月29日はANAからの贈り物(ANAにキュン)の日で、特別価格の航空券や食事券のプレゼントや格安ホテルプラン・その他のプレゼントなどが企画されています。
現金での購入も可能ですが、マイルがたまっていれば無料で旅行が可能になります。
クレジットカードでお買い物をしてたまるマイルは、良くて100円で1マイル。悪ければ200円1マイルになります。これが、歩いて貯めれるならいいですよね。
よほど飛行機が嫌いとかでなければ、マイレージクラブに登録してマイルを貯めてみるのはいかがでしょうか。
ANA Pocket (ANAポケット)
ANAからは、12月からの開始になりますが、スマホアプリ ANA Pocket が始まります。
まだ、現時点(11月28日)では12月いつからということは発表されていませんが、マイルズと同じ内容になります。徒歩・電車・自動車・自転車の日常の中でマイルを貯めることができ、デジタルギフト券やスカイコイン・マイルに交換できます。
有料か無料かの詳細はまだわかりませんが、こうした健康に良く且つお得なアプリがどんどん開発されることはとてもありがたいことだと思います。
JAL Wellness & Travel
この JAL Wellness & Travel は、月額¥550(税込み)の有料サービスになります。
現在は最大2か月無料で試せます。入会した月の翌月末までなので、月初めに入るほうが長く利用できてお得です。
利用するには、JALのマイレージ会員にならなくてはなりませんが、健康にまつわるいろんな特典があります。
歩いて貯めることは同じですが、トレーニング動画や音声コンテンツが利用できます。また、オーディオブックも利用できますので歩きながらの音声読書なども楽しめます。
どれだけマイルがたまるか?
すべてのコンテンツは、詳しく詳細がかかれていませんので、どれくらい歩いていくらのマイルが貯まるかがわかりません。
無料のアプリで試すのも良いですし、2か月無料ならJALを試すのもいいかもしれません。
歩数計アプリがアンドロイドでしたら、GoogleのFitを利用します。同じ歩数計を利用するならANAとJALの併用、もしくはJALとマイルズの併用が可能かもしれません。
どちらにしても12月になってから登録利用してみようと思いますので、また結果を報告したいと思います。
併用することで、よりたくさんのマイルがたまり尚且つ健康を維持できれば最高ですよね。無料で飛行機旅行も簡単に実現しそうです。