大阪の天王寺・新世界と通天閣

天王寺一人旅

天王寺といえば、超高層商業ビル「あべのハルカス」が有名ですが、今回は一味違う新世界に久々に行ってきました。

こちらも、コロナ禍で外国の方々がメインだったので、相当人出は減っています。

ですが、久々の新世界・・・めちゃくちゃ派手になっているのに驚きました。

何年も行ってないからな~。

とても良い天気に恵まれ、新世界と言えば串カツなので早速昼飲みを楽しみました。

駅地下は高いだろうからと新世界に来たのですが、そう対して安くはなかったです。若干ですかね。

新世界と言えば串カツ店

元祖串カツ店は、有名な「だるま」です。串カツ総本店 だるま

「だるま」は大阪・南や北・新大阪にもありますが総本店は発祥の地「新世界」です。

串カツ

サクっ!モチっ!の食感がだるまの串カツ!ころものきめが細かく、口の中を刺激しません。

あげ油も、だるま特性のオリジナルで独特のクセがなく、たくさん食べても胃もたれがせず、油物が苦手な方も美味しく召し上がっていただけるということが【味へのこだわり】として謳っておられます。

創業昭和四年、おおよそ93年の歴史があります。その時からの秘伝のたれが有名ですので、是非とも一度立ち寄ってみてください。

通天閣

通天閣と言えば、コロナで大変な時に危険という【赤】注意という【黄色】安心という【緑】にライトアップしてテレビでも、近隣の住民にも知らせるシンボルになりました。

通天閣

通天閣には、一般展望台と特別展望台があります。

特別展望台は、展望パラダイス・はねだし展望台があり高所恐怖症の方はとても無理かもしれません。怖いもの知らずの方は是非体験してくださいね。

結構いい体験ができるかもしれません。今回、私は行きませんでしたが。

通天閣

一般展望台の料金は、大人900円 小中学生・幼児(5歳以上)400円

特別展望台は追加料金大人300円 小中学生・幼児(5歳以上)200円になります。

ビリケンさん

新世界と言えば【ビリケンさん】が有名です。足の裏を掻いてあげるとご利益があるといわれています。

あちこちにあるので、いくつあるか探してみても面白いかもしれません。

ビリケンさん

ビリケンさん

ビリケン神社(大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目6−1)もあるのは、大阪に住んでいる私も知りませんでした。ビリケン神社

ビリケン神社の由来:新世界の昔、遊園地・ルナパークにアメリカより伝わったばかりのビリケン様を祀ったビリケン堂が2012年に新世界100周年を記念して新たにビリケン神社として祀られて復興したそうです。

酔っぱらわないうちに、こちらにお参りしたほうがよさそうですね。

天王寺動物園

吞み助には関係なさそうな動物園ですが、たまには大人同士の動物園も童心にかえっていいものですよ。

なんか、忘れていた時間がよみがえるような感覚に浸れます。

動物園

ホームページには、ごはん・おやつタイムや、毎月のイベントカレンダーなどが掲載されています。

入園料は大人500円 小中学生200円です。

ただし、大阪市内に在住・在学及び大阪市立(市外含む)の学校に在学の小中学生は学生パス・無料パスを提示すれば無料で入園できます。

また、市内在住の65歳以上の方は無料となりますので、免許証もしくは保険証など住所・年齢のわかるものを提示してください。

開園時間は9:30~17:00(入園は16:00まで)

動物園

ずいぶんとキレイにリニューアルされています。

10年以上前ですが、母といったことがあります。

まだ、こんなにきれいではありませんでしたが。

大人になってからの動物園も、子供にではなく今度は母に語りかけながらいろんな動物を見て回って楽しい時間を過ごすことができました。

昔にしか言ったことがない人は、たいそう驚くことでしょう。(笑)

スパワールド

もう、10年以上前になるかもしれませんが、お正月 元旦に まだ元気だった母といったことがあります。

元旦から温泉に入って、新世界で串カツを食べて、二人で久しぶりにと動物園に行くというコースで終日楽しみました。

スパワールドは、ヨーロッパゾーンやアジアゾーンがあり月ごとに男女を入れ替えています。

プールもあるので、お子様連れのご家族でも一日楽しめるのではないでしょうか。

新春イベントが楽しそうです。

温泉

日本酒風呂

白鶴とコラボレーションで2021年12月26日から来年2022年1月10日まで日本酒風呂が楽しめます。

本物の日本酒が投入されるそうです。

12月は4F 古代ローマ風呂 (男湯)6F イスラム風呂(女湯)となっているようです。

来年2022年1月4日のAM10:00に、男女入れ替えがあります。ホームページを確認ください。

カウントダウンビンゴ

こちらは、大人の方しかいけませんが、元旦の0:00からビンゴゲームが始まります。

31日(おおみそか)の22時にビンゴカードが配布され、23:30に開場となるので、のぼせないよう入浴を楽しむ必要がありそうですね。

200名限定となっています。どんな景品があるのでしょう。おたのしみですね。

ほかにも、もろもろイベントがあります。

入館料他

入館料は、中学生以上1500円 小学生以下1000円

岩盤浴・プール・ジムなどは別途費用がかかります。

駐車場は、スパワールド使用の場合は1時間300円、以後30分ごとに150円となっています。(100台)

営業時間は、施設によって子っとなりますが温泉は、AM10:00~翌AM8:45となっています。

尚、4Fから7Fにはホテルもありますので、安心して年越しも迎えることができますね。