今話題のPayPayカードに切り替えました!

カード情報

PayPayは、最近巷でよく見かけるのでごぞんじかとおもいますが、PyPayカードもご存じでしょうか?

PayPayカードとは?

PayPayカードは、Yahooカードが新しく名前もデザインも替えて発行されるカードのことです。

payoayカード

スマホのアプリに入れてPayPayを今までは使用していたと思いますが、カードとしても利用可能になりました。

ソフトバンクグループなので、現在徐々に改名をしています。

ジャパンネット銀行もPayPay銀行に変更されました。今回はYahooカードが改名・刷新されます。

人によっては残念なことかもしれませんが、Tポイントは貯めることができませんので、貯めている方は別のTカード番号にポイント移行をしなければならなくなります。

Tポイント

普段からPayPayをよく利用されている方は、お店によって使えないところとかがあったと思いますが、今回カードができたことによって、今までPayPayで支払えなかったところもカード支払いにはなりますが、統一することができるのでPayPayボーナスなど還元率がさらに高くなることは嬉しいですね。

PayPay後払い

今回できた新しい機能が、PayPay後払いです。

スマホのアプリで使用していた時は、毎回チャージして残高が足りなければ使用できませんでした。

そのアプリに、新しく発行されたカードの番号を登録すると自動的にPayPay後払いが利用できるようになります。

スマホアプリ

支払い方法は、今までどうり残高支払いも選択できるので、カード支払いが不安な方も安心して使用できます。

後払いとはクレジットカードを利用するのと同じで、1か月ごとの引き落とし日にまとめて支払うことです。

今までのアプリでは、ヤフーカードかジャパンネット銀行(PayPay銀行)からしかチャージできなかったのですが、カードの引き落とし口座を指定することができるので、銀行の一本化をしたい私などには好都合になりました。

銀行

私は今まで、あまりPayPayを使用しませんでした。

ですが、Yahooショッピングで買い物をした時に勝手にPayPayボーナスが付与されるのです

Tポイントと、PayPayボーナスの両方が貰えます。

そして、自分のお金は一切使用せず、もらったPayPayボーナスで使用した金額のトータルが下記になります。

PayPayボーナス

2019年7月からのトータルですので2年7か月で、付与されたボーナスを使用した金額です。

この金額分のYahooショッピングでのお買い物を無料でできたことになります。

普段使わない銀行に違う銀行から入金してチャージするという手間がめんどうで、一切自分でのチャージはしませんでした。

マイルを貯めたい私の場合は、現金を使うよりカード支払いのほうがお得なのですが、今後はカード決済を採用していない店舗でPayPayを利用できればありがたいです。

PayPayが使えるお店

今までたいして興味もなかったPayPayですが、先日種子島に行った際には大概のお店がPayPayOKなのです。

逆にクレジットカードやエディなどが使えない始末で戸惑いました。

PayPayにチャージするにもPayPay銀行には残高もなく、利用できなかったのです。

田舎ほどPayPayが流通しているように思います。

買い物

クレジットカードのようにお店側の負担も多くはなく、簡単に取り入れられたのではないかと思います。

できるだけ、現金を使用したくない私としては今回のPayPay後払いは、残高なしでも利用できることがとてもありがたいです。

宿泊施設もPayPayならOKだったのですよ。

結局7300円を現金で支払ったのですが、PayPay支払いができていればPayPayボーナスもいくらか貰えたはずなんですよね。

お金を払っていくらか戻ってくるんですから、使わないと勿体ないと思います。

小さいものをお買い物して、1円玉のお釣りをいただいて・・小銭入れが膨らんでしまうし損した気分になってしまいました。

スマホ

お店の人たちも、現金を置かずにすむならそのほうが安心です。おつりの間違いもなくなりますし、いろんな意味でプラスでしかないと思います。

次の旅行では、カードがメインですが使えないところはPayPayが利用できると思うとワクワクします。

変ですかね~

でも、ま、使い過ぎには注意しましょう。

性格にもよると思いますが、私は必要なものしか買わないタイプなので使い過ぎがありません。

お土産でも、おやつでも、見たら欲しくなるタイプの人には向かない支払い方法だとは思いますので、必ず自己責任でお願いいたします。