㉜㉝ 47都道府県 香川県 愛媛県

四国一人旅

久しぶりに47都道府県の旅に出ることにしました。

大阪から車でまずは徳島県に入ったのですが、少し時間が早すぎたので徳島を飛ばして香川県に入りました。

香川県

香川と言えばうどんで有名ですね。

その前に、大きなたぬきのいる源平合戦ゆかりの地、屋島寺に行くことにしました。せっかく香川まで来たのだから一か所くらい名所の見物をしませんとね。

四国八十八か所霊場巡りのなかの一つである屋島寺。

屋島寺

境内横には佐渡の三郎狸、淡路の芝衛狸と共に日本三名狸といわれる狸太三郎さんがいました。

霧深い屋島で迷った空海を蓑笠姿の老人に変化し、道案内をしたとの伝説があるようです。

屋島寺

屋島寺

屋島寺

屋島寺

屋島寺

神社とはまた違うのですが、それでもなんとなく神秘的ですがすがしい気持ちになりました。

すぐそばには新屋島水族館も併設されています。

結構広い駐車場は、普通車で300円です。

屋島寺(第84番札所):香川県高松市屋島東町1808 7:00~17:00

お参りをすませ、三浦春馬君が2017年6月に訪問した、さぬき麺機㈱さんの事務所の外観を訪問。

さぬき麺機㈱

写真をとって彼が実際に食べに行った石川うどんさんに行きました。

さぬき麺機㈱さんからは、車で30分のところにあります。

丸亀駅からも近いようで、スーツケースをもったご婦人たちも来ていました。春馬君ファンかしら?などと勝手に想像してしまいました。

石川うどん私は開店の11:00より2分ほど前に到着したのですが、すでに5人ほど並んでおられました。

あまり、目立つような場所ではないのですが有名なんでしょうか?

カウンターの一番奥に座ったので、春馬君のサインの色紙を写真で写すことができました。

石川うどん

てんぷらなどたくさん食べたらしいので、私もてんぷらうどんプリンセットなるものを注文したのですが、プリンは余計だったかもしれません。

石川うどん

石川うどん

カラメルもないので、あまりプリンという感じではなく私の好みではなかっただけですが。

うどんはとても美味しかったですし、てんぷらの野菜の一つ一つが大阪で食べるものとは全く違い、とても新鮮でナスなどもふっくらして美味しく頂きました。

石川うどん

結構量が多いので、小食の私にはきついかな?とも思いましたが全部食べることができました。

すぐ近くに有料の駐車場があって、100円で安いのですがお釣りが出ないので100円を用意してくださいとの張り紙がしてありましたので、そこに止めるときは気をつけましょう。

私は、石川うどんさんで現金で支払いお釣りを利用しました。ここは、現金かPayPay支払いのみです。

石川うどん:香川県丸亀市福島町54-8(火曜日定休)
平日11:00~14:00 土日11:00~15:00

愛媛県

さて、腹ごしらえも終わりましたので、愛媛県へ向かってドライブです。

まずは、テクスポート今治へ!

テクスポート今治

以前にツアーで行ったときは、観光名所のタオル美術館にいきましたが、とってもたくさんのタオルがおいてあり目移りするほどでした。

タオル美術館:愛媛県今治市朝倉上甲2930 9:30~18:00

赤ちゃん用品から寝具やガウンなど、欲くなるものばかりでした。この時は産まれてくる孫のためにおくるみを購入したものです。

テクスポート今治

今回初めてきたテクスポート今治は、今治タオルの本店になるようで商品は少数の展示程度でしたので、少々残念に感じましたが織機やタオルの説明などを詳しくしている別棟もあり、勉強にはなりました。

テクスポート今治

テクスポート今治

テクスポート今治

テクスポート今治:愛媛県今治市東門町5-14-3 10:00~17:00

今治を後にして、春馬君が入りたがった道後温泉に向かいました。

本館は残念ながら外装を改装中で、大きくカバーでおおわれていましたので雰囲気は台無し状態でしたが、入浴するには問題ありません。

道後温泉

この日はまだ6月ですのにすごい猛暑で、少し歩くだけでも顔が焼けるようでした。

商店街は、もう昔とは違ってお土産物はものすごくきれいにラッピングされていたり、ミカンジュースなどもとても美味しそうに感じるプロデュースがなされています。

そのかわりお値段もすべてが高く感じます。

なので、何も買わずに夕食はコンビニで購入してしまいました。

どうも観光地は私には合わないようです。みなさんは、たくさんかごに入れて購入されていました。

道後温泉

道後温泉

道後温泉は昔に来たことがあるのですが、夜に下駄をはいて散策したりで風情がありましたが昼間は、ただ暑いだけでこんな景色だっけ?とイメージが少々マイナスになってしまいました。

でも、気をとりなおして温泉で汗を流して次の地、高知県へ参ります。