昨夜は、夜中にお腹が痛くなって何度もトイレに起きました。
コンビニで買ったから揚げにでもあたったのかなー?明日大丈夫かなーって心配になりましたが、朝になると治っていました。
朝食もしっかり食べることができたので、いざ出発‼
愛媛県
砂浜美術館が、砂浜にTシャツを展示している素敵なところと調べていたのですが、6月はすでにやっておらず断念しました。
代わりにインスタで有名な下灘駅に行くことにしました。
下灘駅(しもなだえき)
約40分ほど車を走らせて、9:00前に駅に到着!
ところが、電車が来ているではありませんか!
駐車場まで車で移動している間に電車は行ってしまいました。
写真を撮っていた女性たちを恨めしく思いながら、車から降りました。
彼女たちも興奮していたようで、「いま!ちょうど電車が来たんですよ!」と、嬉しそうにおっしゃられました。
残念無念!
少し曇っているので残念な景色ですが、晴れているとすごくきれいなんでしょうね。
駐車場は駅前に3台くらい止めれて、200メートルくらい先に20台ほど止めれるスペースがあるようです。
無料ですが、地元の方が時々来られて管理しているようです。迷惑駐車にならないように!
駅舎の中にも、いろんな写真などが展示されており【メッセージノート】なども置いてありました。
この駅に人が来てくれることがうれしいのだと感じました。みなさんのメッセージに赤ペンで返事が書いてあります。
残念ながら書いた本人は、すぐに駅を後にするのでその返事を見ることはないでしょうけれど。
何時に電車が来るのかは知りませんでしたが、ちゃんと時刻表を調べておくべきでした。(下記参照)
この日は少し曇っていたのですが、目の前が海で小さな駅ですので、とてものどかな風景に心から癒されました。
平日の朝ということもあり、彼女たちと私の3人しかいませんでしたので、ゆっくり写真を撮ったり駅舎を閲覧したりできましたし、ほんのひと時、椅子に座ってぼんやりとした時間を過ごすことができました。
高知県
日本製で高知県と言えば、カツオ漁師さんのお話ですがお盆休みにしか地元にいないということですので、春馬君が飼ったご当地ソウルドリンク【リープル】を買うために道の駅に向かいました。
道の駅 ビオスおおがた
毎回、結構な距離を走るのですが、緑の山々を眺めながらのドライブは飽きずに走れます。
道の駅 ビオスおおがたでは、ご当地のソウルドリンク 「リープル」なるものを購入しました。
ヤクルトみたいでヤクルトではない乳酸菌飲料です。リープル酒なんてものもあるんですよ。
甘いお酒なので、飲みすぎ注意ですが。
道の駅では、当初行きたかった砂浜美術館の様子をそのまま展示されていました。
鳴無神社(おとなしじんじゃ)
国の重要文化財で、【土佐の宮島】ともýばれているらしいです。
こちらも、インスタ映えスポットですね。
参道が海から入るように作られていて、海に向かって建っています。
お賽銭を入れて旅の無事を感謝いたしました。
にこ淵
つづいて向かったのが、また有名な「にこ淵」です。
でも、走っているとだんだん雲行きが怪しくなってきたのです。雨が降る予報ではなかったのに!
鳴無神社からは、約1時間半ほどの距離でしたが、山の上のほうに上がっていきますので景色も眺めがいがあります。
川の石は大きくなっていきますし、ゴロゴロと水なんて流れないんじゃないかというくらい、石だらけになっていたり。
でも、薄暗くなってくると自然の怖ろしさを感じてしまい断念しようかと思うくらいでした。
雨もとうとう降りだしましたが、こんなに遠くまで来たのだからとたどり着いたら数台の車が待機していました。
こんな天気だから誰も来ていないだろうと思いましたのに、驚きです。
それだけ有名なんでしょうね。帰り際には観光バスまで来ました。
残念ながら雨は止んだのでしょうか?
私は、大勢の人が苦手なので、少し車を降りて隙間から淵を除いただけで退散しました。
階段を下りていかなければならないところですが、雨の為滑ってもいけませんし、誰もおりていかないので遠慮してしまいました。
なので、写真は撮っていませんが、本当にきれいなところなので是非行ってみてはいかがでしょうか。
天気の感じや春夏秋冬、湖の色がいろいろと違って見える仁淀ブルー。美しく幻想的です。