リベンジ (日本製)佐賀県 多々郎焼き

焼き物一人旅

先日、九州に行ったときに佐賀県にも立ち寄りました。

春馬君の日本製の旅で2020年12月に一度来たのですが、一般のおうちのようで中にまで入ることができませんでした。

佐賀県の金子窯さん(多々郎焼き)

ですが、訪問された方がおられて是非もう一度チャレンジしてみたいと思ったのが、今回の佐賀県です。1年と8か月もたってしまいましたが。

朝、9時に福岡空港到着・・・早速レンタカーを借りていざっ!とその前に、この日は日曜日でしたので訪問してもよいものかと悩みましたので、思い切って電話してみることにしました。

福岡空港から約一時間半ほどの距離ですので、時間をお伝えしたところ、快いお返事をいただきました。

安心して車を走らせたのですが、以前とは違う道から来たものですから雰囲気が違っていて少々戸惑いました。

金子釜

さっそくご挨拶をして、中に入りますと作品が所狭しとならべてあり「ちゃんと、おみせみたいになってるんだ!」と更に安心しました。

金子釜

金子釜

金子様は気さくに対応して下さり、お茶とお茶菓子まで出してくださいました。春馬君に出したものと同じものだということです。

茶菓子

それからしばらく、思い出話を聞かせていただき写真なども見せていただきました。昨日も女性の方が大阪から来られたんだそうです。結構春馬君ファンの方が来られていたりどうしても来られない方は電話で商品を注文されたりするそうです。

金子釜

金子釜  金子釜

金子釜

金子釜

金子釜

お話の後、作品をたくさん見せていただきその中からひとつ、マグカップを購入しました。

春馬君が購入したのとは少々絵柄が違うもので、しかも私のはソーサがついていません。

マグカップ

自宅で自分だけが愛用するつもりですので、ソーサはいらないかな?と。

余談ですが、お支払いの時千円札がなくてお釣りもなくて困っていたら「カードは使いませんか?」聞かれて逆に驚きました。「え?カード使えるんですか?」って感じです。

時代の変化ですね。こんなとこにもカードの機械があるんです。ま、現金を扱うより安心ですものね。おかげで、カードが使えてラッキーでした。

金子釜

「金子窯に到着しました!」とレポートしていた元気な春馬君がいた、同じ空間に行くこと。お話がきけた事、リベンジしてよかったなって思いました。

そして、金子様も春馬君には全国のいろんな方とのご縁を作っていただきとても感謝しているとおっしゃっていましたし、悲しみの中にいる春馬ファンの話もきいてくださっています。

印象に残っているのが、「春馬さんは、たくさんある窯元の中でなんでうちを選んでくださったのかと不思議なんです。賞を取った窯元さんとか、もっと有名な方がたくさんいるのに。」っておっしゃっていたことです。

人の縁なんでしょうか、春馬君がくれた縁。春馬君は、たくさんの人に贈り物を届けたんでしょうね。最後になってしまった贈り物は、ずっと語り継がれて残っていくのだと思います。

わたしもようやく落ち着いたのですが、お話をしていてまたもや涙が・・・・

黒川温泉

次の地へ向かう道中は、結構楽しいドライブになりました。天気も良く熊本県を通過して宮崎へ向かいます。

今回は、絶対赤牛牛丼を食べることを目標にしていたのですが、残念ながら牛丼の店には遭遇しませんでした。

赤牛

そのかわり、赤牛の撮影で立ち止まったところでとっても甘くて美味しいトウモロコシを買って食べました。ま、北海道のトウモロコシに比べると落ちるかもしれませんが(笑)

阿蘇

阿蘇

そして、面白い風景として、なんの木かわかりませんが芸術として木で動物や恐竜がたくさん作られて遠くのほうまで延々と展示されています。葉は伸びるのでメンテナンスも大変だと思いますが、たいそうな数がありました。どなたかの趣味なんでしょうか。

 

その途中にあるのが黒川温泉です。以前、大分県の炭酸ソーメンを食べに行ったときに通り過ぎたので気になっていたんです。

8月も終わりのに日曜日の為か、観光客の姿でいっぱいでした。駐車場を探すのにも苦労するくらいに。

黒川温泉

黒川温泉

黒川温泉

黒川温泉

なんとか車を止めて、散策しました。今回もここは立ち寄り地ですので宿泊はしませんが、風情のあるところなので是非温泉にも入ってみてはいかがでしょうか?

黒川温泉公式サイト

でも、カップルが多かったですね~。私は、一人さみしく散策しながら、ちょっと有名な「どらどら」という店でどら焼きを二つほど購入して帰りました。

どらやき

黒川温泉 どらどら