若い人は、ネット注文当たり前ですが、私たちの年代はまだまだ少ないように思います。
現金で街中で商品を買うのが一番損な買い方で、次は街中でカードで買うということですね。
私はスーパーでの買い物や、マクドナルドその他はすべてカードですが、重いもの(ビール1ケース)などは通販で購入します。
例えば電化製品でも、現地で商品確認をしてネット上のジョーシンなりエディオンなりで購入します。
昔の電気店は、ネット販売していませんでしたがそれでは生きていけなくなったのですね。なので、お店は現物確認だけでもOKで、自分ところの商品を買ってさえもらえれば店頭でなくてもよいのです。
店舗は結構ガラガラ状態が、ほとんどだと思います。
靴なんかも、お店でサイズ確認してネットで購入します。でも、靴屋さんの場合は大手量販店と違い各店舗が小さいので、お店で買ってあげるほうが良いのですけれど。
ネット購入で、偽物をつかまされたりという情報がありますが、まれな話です。例えば、体温計が不足している時に中国製の安い電子体温計が出回りましたが、そんな商品はほとんどがすぐつぶれてしまいます。
きちんとした大手量販店か、高島屋、ユニクロ、ニッセンなどなどでは間違いがありません。
お中元、お歳暮はネットの高島屋を利用します。出向かなくてもいろんな商品を見ることができ選べますし、熨斗に名前を書いてもらうのに待つ必要もありません。
楽天市場、Yahooショッピング、アマゾンなど、ほとんど問題ないですが中国製品だけには注意しましょう。
アマゾンは、日本の企業とは違って返品などは確実に取ってくれます。そこはすごいと思います。
私はブランドには全く興味がないのですが、ブランドがすきな人が騙されやすいのは、わけのわからないサイトで購入することで偽物をつかまされることがあるかもしれません。安い!のは変ですよね。
で、なんでネット通販で購入するかといえば、人件費や在庫を持たずに済むので安く販売してるからです。大きな倉庫も不要ですし、その分のコストが下がります。
我が家も17年もたつと、電化製品などいろんなものが一気に買い替えの時期に突入します。
昨年から、エアコンも2台替えて電気代が大幅に安くなりました。パソコンもバッテリーがつぶれてきて今年買い替え。近じかインターホン替えないとダメなんですよね~。こんな時期に物入りで落ち込みますが・・・
給湯器もそろそろではないかと、びくびくしている状態です。
インターホンも、電気屋さんに見積もりしてもらった分より1万円以上安く購入できます。さらにカードのポイントもつきますし、ポイントサイトのモッピー経由で買うとそちらにもポイントが付きます。
インターネットでの購入を戸惑っている人は、何が不安なのでしょうか? 買い方が難しいのでしょうか?
信用できないのでしょうか? 現状を変えたくないのでしょうか?
40代の人も50代の人も、まだまだスマホは見るけどネット注文したことない人がたくさんいます。老後は、動けなくなることも、外に出るのがおっくうになることもありうるわけですよね。
時々、食事を作るのがおっくうな時、買い物に出たくないとき、私は楽天デリバリーをよく利用します。これは、現金でもカードでもいいですしポイントもつきます。・・・楽天に登録していたらですが。
今からでも遅くはないと思うのですが・・・パソコンに慣れて、ネット注文できれば雨の日でも助かりますし、病気の時も助かります。
銀行だってパソコンで残高確認できますので、わざわざ出向かはなくてもよいのです。入金も振り込みもパソコンでできます。長い時間銀行で待たなくてもよいのです。停電の時は、スマホで見れます。
出金は近くのコンビニで可能です。入金、引き出し手数料無料の銀行だってあります。どんどんペーパーレスの世の中になってきていますので、私は通帳も持っていません。
今は、通帳をなくした場合などの作り替えに1000円以上代金を取られるようです。
仕事のやり取りもすべてメールにしましたので、今年から固定電話をなくしました。FAXが必要なくなったからです。固定電話の分の料金が浮くことになります。
パソコンが苦手な方も、まずはネット購入から始めてみてはいかがでしょうか? それ以外にはネットでのつながりもあって趣味仲間ができたり世界が広がります。
子供たちにとっては当たり前の世界になっていますので、簡単に仲良くなってしまい犯罪に巻き込まれてしまうという悪影響もありますが。
あと、気をつけなければならないのが詐欺ですよね。インターネットしていなくても詐欺にあう人がたくさんいるので、ネットをすることによってまた別の詐欺にあわないよう気をつけましょう。
何か、質問がある方はお問合せホームからメールいただければ回答いたします。
明るい老後のために、新しいことをはじめましょう!(^^)!