車というのは高価な商品のため、そうめったに買い替えたりするものではありませんが、私は仕事で利用するためリースにしていました。
オリックスの(いまのりくん)といって5年リースで、2年ごとに乗り換え可能、5年で返却のタイプです。
個人事業主として青色申告で確定申告をしているため、リース料金はそのまま経費となります。ですので、5年間乗り続けても2年ごとに新車にしてもリース期間が延びるだけで、何の支障もないのです。
そのため、新しい車のほうが良いので2年ごとに乗り換えていました。
2年ごとに車の進化には驚かされています。今回は3年もたったので、なおさらかもしれません。
ガラスの紫外線カットは当たり前ですし、運転席の座席のヒーターがついていたり・・・
なんといっても、自動車税はかからないですし、オイル交換、オイルエレメント交換、車検費用は含まれていて月29000円。軽自動車ですが・・・
それに車の種類によっても金額が変わってきます。
もっと安いのもあれば、高いのもありますし、普通車もあります。
お仕事で使うのならリースがお得に思いますが、それも考え方人それぞれです。
2年で約70万ほどの支払いになりますが、経費で落ちることと4年でも140万ですし、新車に乗れます。
私の場合は、それを考えるとあと2年はリースでもよかったな~って少々後悔しています。
今年は60歳も過ぎましたし、仕事も縮小していきたいと思いリースをやめて購入に切り替えたのです。
車は軽自動車ですが、前のハスラーよりもさらに進化しているのに驚かされました。
座席のシートヒートは助手席もついていますし、軽なのにライトがオート機能になっていてトンネルに入ると勝手に着くし消す忘れの心配もありません。
もちろん、手動への切り替えもできます。
リモコンでドアを開けるのは当たり前で、ミラーもオートです。格安仕様は違うかもですが、だんだんそういう仕様はなくなるかもしれませんね。
特別仕様ではありませんが、衝突防止なのか近くに人がいると音で知らせますし、斜線はみだしでもピッピってなります。
気をつけてくださいよってお知らせですね。
信号待ちで、前の車両が動くと車の発信を知らせてくれます。
バックの車庫入れも音で危険度を知らせてくれるので安心ですし、勝手に止まったりします。
USBの差込口が付いていたりと、たった3年での進化って思えないほどですが、軽自動車でも普通車と変わらないほどの金額がします。
Bluetoothの設定をしているので、携帯電話を持たずに車に乗ると音声で携帯電話がありません!と知らせてくれるんです。
あ!忘れた!って取りに戻ったり・・・ほんと助かります。
おはよう! おつかれさま!の挨拶もしてくれますし、そろそろ休憩しましょう!などなど、どんな言葉が入ってるのかはわかりませんが、時々癒されたりします。
この先まだまだ進化するはずですので、高価な買い物をするよりリースにすべきだったなー!
自動運転車がいよいよ本格化し始めたし、軽自動車にもって日産がコマーシャルし始めたので軽の自動運転リース車に乗れたかも。
購入してしまえば、ずっと同じ車に乗り続けないといけないですし、再度売ったとしても大した金額にはなりません。
ハイテク化がどんどん進んで、自動車業界も厳しくなりますね。
まず、今までのメンテナンスのエンジニアが必要なくなります。
今の車はとても人間がいじって直せるような機能は、もうすでにないそうです。
JAFのスタッフ悩んでおられました。見ても、わからないし治しようがないそうです。